はじめに
2023年10月1日から、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が始まります。それに合わせた、請求書を作ろうと海外製のプラグインをいくつかカスタマイズしてみたのですが、微妙に上手くいかないので、専用のプラグイン(WooCommerce 上で動作)を作ってみました。WooCommerce 内のオブジェクトを調べるのは結構大変で途中から有料にしようかとも思いましたが、皆が必要になると思ったので公式プラグインディレクトリにあげました。一応、幾つかのフィルターで伸びしろをつけていて、請求書の体裁を全く違うものにする事も可能です。その辺をこのプラグインのアドオンとして売り出すとか、顧客に対してのカスタマイズという形での2次的なビジネスも可能です。自分は面倒なのでやらないと思いますが、やる気がある方はチャレンジしてみてください。
使い方・仕様
= 他のプラグインとの連携 =
- WooCommerce が必要です。
= 請求書 =
- 2023年10月からの日本のインボイス制度に対応。
- 個別の登録番号の登録と表示
- 適格請求書(注文状況進行中、注文状況完了済み、の際に請求書としてメールへ PDF として添付し送信)
- 適格返還請求書(払戻の際に払戻明細書としてメールへ PDF として添付し送信)
- クーポンによる割引に対応
- 送料に対応
= ライブラリ =
= フィルター =
- 7つのフィルターを用意しました。詳しくは、readme.txt か、プラグインページをご覧ください。
- ‘invoice_japan_order_generate_html’ フィルターを使うと請求書の書式を丸ごと変更できます。例えば代引き手数料は、標準のWooCommerce では対応していずにサードパーティー製のプラグインを併用している場合があるかと思いますが、その辺りの処理をここに書いて付け加えるなどができます。php の知識が必要です。このプラグインからの2次的なビジネスに繋がるかもしれないので、興味のある方はチャレンジしてみてください。
- ‘invoice_japan_tcpdf_off’ と ‘invoice_japan_pdf_write’ の2つのフィルターを組み合わせて使うと、標準の PDF 生成ライブラリの TCPDF をオフにして、外部ライブラリを使用して、PDF を生成できます。こちらも2次的なビジネスに繋がるかもしれません。
動作
謝辞
プラグインを作成していく際に、山崎大祐 さんにテストしていただき貴重な数々の助言を賜りました。あらためて感謝を申し上げます。また、このプラグインの貢献者として登録いたしました。