はじめに
WordPress は、まだ WebP 画像に対応していませんが、WebP 画像を生成するプラグインを作成してみました。
正確には、WebP 画像のサムネイル生成に対応していないというところでしょうか? Mime Type を設定すれば、アップロードはできますが、サーバーによりサムネイルを生成しません。GD の WebP サポートが各サーバーにより有無があるので、 デフォルトの Mime Type から除外しているのでしょう。
[wp-pic type=”plugin” slug=”plus-webp” layout=”large”]
概要
- メディアライブラリに画像ファイルを追加するときに WebP 画像を生成します。
- バックグラウンドですべての画像から WebP 画像を生成します。
- オプションで、新規にメディアを追加する際の画像ファイルをWebPに置き換え、元の画像ファイルを削除できます。また、すべての画像を生成する場合、元の画像ファイル ID は WebP として上書きされ、元の画像ファイルを削除します。コンテンツ内のすべてのURLも置換できます。このオプションは、ほぼ全てのブラウザが WebP に対応して以降に使用すべきです。
WebP 対応の GD モジュールや、cwebp コマンドなどは、必要ありません。
使い方



コメントを残す