Snow Monkey のアーカイブページで Infinite Scroll を使用する ~ Version5以降

はじめに

Snow Monkey が、Version 5 以降になって、以前書いた記事のものが動作しなくなりました。自分の、Webサービスの方で忙しく見る暇が無かったので放置していましたが、少し余裕が出てきたので見てみました。

Snow Monkey の、Version 5 以降では、子テーマを利用せずにフィルターで上書きできるようになっていました。私にとっては、子テーマのテンプレートよりも扱いやすく、嬉しい驚きでした!Snow Monkey のカスタマイズ用のプラグインを1つ作っておいて、その中に入れていけば良いのでカスタマイズしやすいです。

使用方法

プラグイン

[wp-pic type=”plugin” slug=”yith-infinite-scrolling” layout=”large”]

プラグインの設定

設定画面に移動し、以下を設定します。

ナビゲーションセレクター nav.navigation
次のセレクター nav.navigation a.next
アイテムセレクター .c-entries__item
コンテンツセレクター .l-contents__inner

コード

以下のコードを、プラグインを作成して貼り付けるか、functions.php に貼り付けます。Snow Monkey のページネーションを上書きしているだけです。

add_filter(
	'snow_monkey_get_template_part_template-parts/archive/pagination',
	function( $name, $vars ) {
		global $wp_query;
		$bignum = 999999999;
		if ( $wp_query->max_num_pages <= 1 ) return;
		echo '<nav class="navigation">';
		echo paginate_links( array(
			'base'         => str_replace( $bignum, '%#%', esc_url( get_pagenum_link($bignum) ) ),
			'format'       => '',
			'current'      => max( 1, get_query_var('paged') ),
			'total'        => $wp_query->max_num_pages,
			'prev_text'    => __('« Previous'),
			'next_text'    => __('Next »'),
			'type'         => 'plain',
			'end_size'     => 1,
			'mid_size'     => 2
			) );
		echo '</nav>';
	},
	10,
	2
);

動作サイト

現在、このサイトで動作しています。「アーカイブページ設定ー>記事一覧レイアウト->シンプル」

「アーカイブページ設定ー>記事一覧レイアウト-> リッチメディア」でも動作します。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください