WordPress ローカルネットワークでの開発環境構築 ~ Ubuntu 20.04.1

はじめに

開発環境を再構築しました。備忘録として記します。

  • ローカルネットワーク内での SSL アクセス
    • ショップサイトのテストの為
  • ローカルネットワーク内でのメール送受信
    • 作成したチュートリアル動画をボカシ無しで作成する為
  • ローカルネットワーク内での GUI でのファイル操作
    • プラグイン開発時の省力化
  • PHP のコマンドラインでの実行
    • プラグインのアドオンとしてコマンドラインスクリプトをいくつか作成しているが、その大規模なテストを行いたい為

仮想マシン(Virtual Box)や、コンテナ型仮想環境(Docker)でもできるかと思いますが、ストレージやメモリがかなり必要になるのと、以前、Docker で動作させたものが遅かったのもあり、手元に使用してないマシンがあったので、それを使用して構築しました。

初期構成

  • Lenovo Yoga Book with Windows
    • CPU: Atom 1.44Ghz
    • メモリ: 4G
    • ストレージ: 64G

現在、Micro USB からの給電のみで、全てメイン機から操作しています。Ubuntu Server で無いのは、Micro USB に繋げた USB ハブが認識されずにキーボードが使えなかったからですが、結果的に良かったです。Ubuntu では、本体のハロキーボード(独特のタッチタイプの光るキーボード)は使えませんが、タッチパネル(GUI の時)は使えます。

ちなみに、後ろに見えるメイン機は、Surface Pro 6 (Windows10)です。

インストール

インストールは、Micro USB にダイレクトに接続できる USB メモリが手元にあったので、そこからブートさせて行いました。電源ボタンと音量の+ボタンを同時に押すと、Bios が立ち上がりそこで選択できます。

現在の構成

※記事更新時の、2023年6月時点では、Intel NUC11PAHI3 を使用しています。サーバーは早い方が良いです!

  • Intel NUC11PAHI3
    • CPU: Corei3-1115G4
    • メモリ: 8G
    • ストレージ: 256G

ホストを決める

IP アドレスを 192.168.179.2 に固定しました。

そのアドレスに対応するホストを以下の様に決めました。

192.168.179.2	riverforest.test /* メイン */
192.168.179.2	shop.riverforest.test /* 英語専用のショップサイト */
192.168.179.2	shop-jp.riverforest.test /* 日本語専用のショップサイト */
192.168.179.2	mail.riverforest.test /* メールサーバー */
192.168.179.2	compe.riverforest.test /* 競技会採点システムのサイト */
192.168.179.2	bdc.riverforest.test /* ボールルームダンス競技会採点システムのサイト */

名前解決の為に、上記を以下に追記しました。

  • Ubuntu: /etc/hosts
  • Windows10: C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts

Ubuntu 側は、次の SSH 接続が出来てから編集しました。

1 2 3 4 5 6 7 8


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください